竜好きの趣味ブログ メインは自作の粘土・ぬいぐるみドラゴン達を紹介。
たまに本、映像作品、ゲームの感想。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年12月作成
ちょっと新しいことをしてみました。
ファンタジー作品に出てきそうなネックレスを作成しました。
オリジナルのレシピです。
ステータスがつくとしたらなんだろう。
炎系、魔力が上がる、攻撃上がる、防御上がる、とかかな。
ドラゴンっていろんなもの象徴しまくりなので何でも行けそう。
このドラゴンのパーツを見つけた時、是非宝箱的な物かアクセサリーを作りたいと
思ったのですが、少し大きかったため(縦4.5cmあります)組み合わせに悩みました。
少しずつ部品を集め、ようやく完成しました。
バラの部品の寄せ集めですが、きちんと固定したので
1枚のパーツ状になっていてガチャガチャしません。
よく見ると、ドラゴンというか、ワームというか?
しっぽは魚のような…シーサーペント?
そしてどういうわけか胸っぽいもの???(バリ?)があります。
かっこいいのですが、正体不明な感じ。固有の種族名あるんでしょうか?
レシピとしては満足しているのですが、このファンタジー装備、
誰が何処で使えば良いのか…


PR
2013年03月作成
花畑で遊ぶドラゴンと女の子です。
花は女の子に荷物持ちさせられているのか、
それともドラゴンが選んで取ってきたのか。
昔からやってみたかったモチーフだったりします。
ですが、なかなか合う人形が見つからず。
今回使った人形は出所のよく分からない小さい植毛人形です。
大きさは5cmくらいで手を動かしたり座る事も出来ます。
ボディがレゴ人形のようなので服を適当に作って着せました。(写真3~5枚目)
ちょっと足が不安定なのでスカートの密度を高くして支えています。
こういう人形って見かけませんが現行で売ってる物は無いんでしょうか。
竜騎士とか色々作ってみたい。
けど、人間作るのは苦手だし、それに時間割くのはもっとめんどくさい…
それならもっと色々作りたい物あるしなぁ。
ドラゴンは以前アップしている。
【変色ドラゴン】こちらです。
合成がお粗末なのは相変わらずです。
背景の写真はこちらからお借りしました。
Photo by (c)Tomo.Yun
http://www.yunphoto.net





花畑で遊ぶドラゴンと女の子です。
花は女の子に荷物持ちさせられているのか、
それともドラゴンが選んで取ってきたのか。
昔からやってみたかったモチーフだったりします。
ですが、なかなか合う人形が見つからず。
今回使った人形は出所のよく分からない小さい植毛人形です。
大きさは5cmくらいで手を動かしたり座る事も出来ます。
ボディがレゴ人形のようなので服を適当に作って着せました。(写真3~5枚目)
ちょっと足が不安定なのでスカートの密度を高くして支えています。
こういう人形って見かけませんが現行で売ってる物は無いんでしょうか。
竜騎士とか色々作ってみたい。
けど、人間作るのは苦手だし、それに時間割くのはもっとめんどくさい…
それならもっと色々作りたい物あるしなぁ。
ドラゴンは以前アップしている。
【変色ドラゴン】こちらです。
合成がお粗末なのは相変わらずです。
背景の写真はこちらからお借りしました。
Photo by (c)Tomo.Yun
http://www.yunphoto.net


カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555
エピソード4:「新種のドラゴン発見!?」
今回の小ネタ、気になった部分。
新種はワイバーンタイプ
焦げ跡で模様が作れる、知能高め?
というか、トゥース以外で四足二翼タイプって見ないね。
あ、ミートラグもそうだった。
ぷにぷに系が四足二翼地味目で、トゲトゲ系が二足二翼派手なんだろうか。
親ドラゴンでかい。あんなでかいのどうして今まで見つからなかったんだろう。
飛び方はグライドタイプだから、遠方から渡って来たんだろうか。
4話限定ではないけど、ドラゴンたちの表情。よく笑う。
人語はある程度分かってるみたい。
目線も乗り手をよく見てるし、駆け寄ると合図とか無しでさっと乗りやすい姿勢にしたり。
本当に相手が好きなんだなってわかる。
ストームフライは乗り手の才能もあるのかだんだん器用に。
フックファングは乗り手ともどもツンデレで面白い。
それにしても何でウナギ嫌われてるんだろうw毒だから?
前回も出てたけど、蛇だと思ってた。
で、今回のストーリーについての感想…本当に見ていて心が痛い。
繰り返し警告を出し続けるトゥースと無視+叱責し続けるヒック。
それでもヒックや皆に危険が及ばないように夜も昼も見張りを続ける。健気。
それをまたヒックに焼き餅とか拗ねてるとか言われる。
ヒック株下がりまくり。
それにしても、古参を立てる、っていうのは動物全般の常識な訳だけど。
トゥースが猫なら家出するレベル。
離して置くのは2匹目だろう、常識的に考えて。
アカデミーにも入れる所あったと思うけど。
昔出られなくて嫌な思いした窪地に置き去りにするとかあんまりだ。
まあ、お話としてはありがちなパターンなんだけどね。
第1部で大活躍してみんな大喜びでおわると第2部は大体コレ。
ギクシャクして喧嘩したり、悪いと敵対してしまったり。
最後は精神的成長とお互いの理解が深まるというオチが多いわけだけど。
考察とか、キャラの動きその他について。
トゥースが幼竜に干渉させまいとしたのはドラゴン同士のルールなんだろう。
阻止までしなかったけど、他のドラゴン達もあまり関わろうとしてなかったし。
普通の動物(人間含む)も下手に子供に干渉されるとうまく愛情持てなくなったりするしね。
ドラゴンは都合のいい乗り物ではない。
お互い親愛の気持ちがあるから乗せたり乗ったりしてるって事。
だからこそ、前回あれだけ体を張って皆を守ったりした訳で。
いつもトゥース当たり前のように献身的に言う事聞いてくれてたから間違えたんだろうね。
トゥースにはトゥースの言い分があるって事を忘れちゃいけない。
それを聞かずに「おしおき」とか、トゥースどれだけ傷ついたんだろう。
それに、原因不明で他所に迷惑をかけてるときはあれだけ周りにアピールしてたのに、
自分の所でトラブルが起きた時にはこれ、っていうのはどうかと。
みんなに頼りにされ始めてちょっと慢心してたのかなー。
ゲップが結構いいこといってる、さすが大人。
「心の中は見えない。ドラゴンは複雑で、色んな心を持ってる」
相手には相手の言い分や理由があるんだろう、っていう事を指摘して、
落ち着いて音楽でも聴こうとするとか、2話での破滅的な仲裁からは想像できないくらい。
ヒックも最終的に相手の言い分も聞く、って事でまとめてたんで今後は大丈夫かな。
と、わたしがヒックに滅茶苦茶厳しいのはドラゴンびいきだからですけどねw
たぶん普通の人の10倍くらい気分盛ってると思います。
まだ付き合いも経験も短いし、何より子供だしね。
どれだけ仲が良くてもすれ違いだってあるよね、というのはもちろん分かっては居ます。
ドラゴン側に入れ込んじゃうんでこういう話になるとどうしてもねw
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555
エピソード4:「新種のドラゴン発見!?」
今回の小ネタ、気になった部分。
新種はワイバーンタイプ
焦げ跡で模様が作れる、知能高め?
というか、トゥース以外で四足二翼タイプって見ないね。
あ、ミートラグもそうだった。
ぷにぷに系が四足二翼地味目で、トゲトゲ系が二足二翼派手なんだろうか。
親ドラゴンでかい。あんなでかいのどうして今まで見つからなかったんだろう。
飛び方はグライドタイプだから、遠方から渡って来たんだろうか。
4話限定ではないけど、ドラゴンたちの表情。よく笑う。
人語はある程度分かってるみたい。
目線も乗り手をよく見てるし、駆け寄ると合図とか無しでさっと乗りやすい姿勢にしたり。
本当に相手が好きなんだなってわかる。
ストームフライは乗り手の才能もあるのかだんだん器用に。
フックファングは乗り手ともどもツンデレで面白い。
それにしても何でウナギ嫌われてるんだろうw毒だから?
前回も出てたけど、蛇だと思ってた。
で、今回のストーリーについての感想…本当に見ていて心が痛い。
繰り返し警告を出し続けるトゥースと無視+叱責し続けるヒック。
それでもヒックや皆に危険が及ばないように夜も昼も見張りを続ける。健気。
それをまたヒックに焼き餅とか拗ねてるとか言われる。
ヒック株下がりまくり。
それにしても、古参を立てる、っていうのは動物全般の常識な訳だけど。
トゥースが猫なら家出するレベル。
離して置くのは2匹目だろう、常識的に考えて。
アカデミーにも入れる所あったと思うけど。
昔出られなくて嫌な思いした窪地に置き去りにするとかあんまりだ。
まあ、お話としてはありがちなパターンなんだけどね。
第1部で大活躍してみんな大喜びでおわると第2部は大体コレ。
ギクシャクして喧嘩したり、悪いと敵対してしまったり。
最後は精神的成長とお互いの理解が深まるというオチが多いわけだけど。
考察とか、キャラの動きその他について。
トゥースが幼竜に干渉させまいとしたのはドラゴン同士のルールなんだろう。
阻止までしなかったけど、他のドラゴン達もあまり関わろうとしてなかったし。
普通の動物(人間含む)も下手に子供に干渉されるとうまく愛情持てなくなったりするしね。
ドラゴンは都合のいい乗り物ではない。
お互い親愛の気持ちがあるから乗せたり乗ったりしてるって事。
だからこそ、前回あれだけ体を張って皆を守ったりした訳で。
いつもトゥース当たり前のように献身的に言う事聞いてくれてたから間違えたんだろうね。
トゥースにはトゥースの言い分があるって事を忘れちゃいけない。
それを聞かずに「おしおき」とか、トゥースどれだけ傷ついたんだろう。
それに、原因不明で他所に迷惑をかけてるときはあれだけ周りにアピールしてたのに、
自分の所でトラブルが起きた時にはこれ、っていうのはどうかと。
みんなに頼りにされ始めてちょっと慢心してたのかなー。
ゲップが結構いいこといってる、さすが大人。
「心の中は見えない。ドラゴンは複雑で、色んな心を持ってる」
相手には相手の言い分や理由があるんだろう、っていう事を指摘して、
落ち着いて音楽でも聴こうとするとか、2話での破滅的な仲裁からは想像できないくらい。
ヒックも最終的に相手の言い分も聞く、って事でまとめてたんで今後は大丈夫かな。
と、わたしがヒックに滅茶苦茶厳しいのはドラゴンびいきだからですけどねw
たぶん普通の人の10倍くらい気分盛ってると思います。
まだ付き合いも経験も短いし、何より子供だしね。
どれだけ仲が良くてもすれ違いだってあるよね、というのはもちろん分かっては居ます。
ドラゴン側に入れ込んじゃうんでこういう話になるとどうしてもねw


カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/view/00247
バービーのラプンツェル ~魔法の絵ふでの物語~
(Barbie in The Rapunzel)
ちょっと前に見たので。
何故これを見たかと言うと、もちろんドラゴンが出てたからです。
こんな感想文書いてるの自分だけだろうな。
バービーが主人公役をやる童話CGアニメシリーズ。
これと白鳥の湖を見たけど、原型残ってなさすぎwほぼ別物w
子供向けだけど個人的には結構面白かった。
CGも2002年作なので古いんですが、その頃の割りに綺麗に出来てる。
主要キャラは結界内にある魔女の館に住んでる捨て子の女の子ラプンツェル(バービー)、
友達の子供ドラゴンのペネロピー、とウサギのホービー、
館の主の魔女ゴーテル、それに仕えてるドラゴンのヒューゴー。
ヒューゴーとペネロピーは親子。
後は適当に王子様とか王様とか色々出てくる。
で、ドラゴン好きの感想。
ペネロピーの成長物語です!w
父親との和解の部分は不覚にも涙が出そうになるし、
結界を飛び越えたシーンでさらに追い討ち。
動きがかわいいんだよね。どじっこで気は弱くても筋は通す心意気も良い。
父親と意見が合わなくても父親の危機には勇気を出すし。
出番がかなり多くて大満足。
王子に剣を向けられても、「あぶないなー」で済ませる所で笑ってしまった。
ホービーとのコンビもいいし、主役ほったらかしで見てましたw
父親のヒューゴーもかっこいい。
信念と筋を通す硬派な所がいい。
筋を通し続けるペネロピーをきちんと評価して、励ます所も。
その時のやさしいまなざしも。
嘘をついたゴーテルばっさりだし、恩を受けたラプンツェルにはきちんと礼が言えるし。
筋の通し方が方向が違えど、ペネロピーと親子だなぁ、本当によく似てる。
しかし、飛ぶ時によく見るとおしり振り振りしてるのはちょっとかわいくて吹いたw
威厳のあるドラゴンとかわいいドラゴンが同時に見られる作品とかたまらんw
そして、多分主役のカラーに合わせたんだろうとは思うけど、紫色のドラゴンって珍しい。
有名どころにスパイロが居るけど、RPGの色違いなんかでもあまり見ない。
改変しまくりでほとんど原型の残ってないお話ですが、
構成や複線の張り方は良く出来てるんじゃないかな。
大人が見れば後で回収されるんだな、ってなんとなくわかる感じのものが色々。
キャラ物って雑に作られてるイメージあったけど、しっかりしてると思う。
尺の都合かラプンツェルがやる事なす事すぐ魔女にばれるw
初回の外出はともかく、部屋で魔法使いすぎてバレちゃうとかゆるいなあw
魔女の動機が痴情のもつれw
思い込み激しいヒステリーでストーカー体質だけど、何気にちゃんと育ててるあたり、
根っからの悪人というわけではないのか。
計画って何だったんだろ。二つの国を対立させてたけど、
最終的に復縁したかったのか、殺したかったのか。
魔女のペットのオットーが最後までちゃんと魔女についていった所は評価する。
二度と外で魔法が使えない状態の主人の世話するだけになってでも、
手の平返さない所に最後の最後で株が上がってた。
オマケだけど、原作通りな部分が夢オチの所だけっていうのは笑ったw
実質無いじゃないかw
髪も身長程度で特に利用もしないしw
ドラゴンが出てる作品はあまり多くないんで、機会があると色々見るんですが、
気に入る物は案外多くなかったりします。
リアルなら良いとか、綺麗なら良いとか、かわいいなら良いって訳でもなく。
喋ればいいのかというとそういうわけでもなく、知能の高低もあんまり関係ないんですよ。
でも、どんな世界観でも「竜族のプライド」(とでも言えばいいのか)があるといいかな。
小さな火蜥蜴でも、知能が高くないモンスタータイプでも、エンシェントドラゴンでも。
傲慢さとは違うんですよね。
ガワがドラゴンの格好してるだけのキャラはイマイチかな。
家畜っぽくて、それ馬でもいいよね?みたいなのとか、
空飛んで何か吐くお邪魔モンスターってだけだと、
それキメラとかマンティコアでもいいよね?みたいなの。
完全に個人の感覚ですがw
そんな感じで、ドラゴン好きの視点からは見て良かったな~、という感想。
バービーのラプンツェル 魔法の絵ふでの物語 [DVD]
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/view/00247
バービーのラプンツェル ~魔法の絵ふでの物語~
(Barbie in The Rapunzel)
ちょっと前に見たので。
何故これを見たかと言うと、もちろんドラゴンが出てたからです。
こんな感想文書いてるの自分だけだろうな。
バービーが主人公役をやる童話CGアニメシリーズ。
これと白鳥の湖を見たけど、原型残ってなさすぎwほぼ別物w
子供向けだけど個人的には結構面白かった。
CGも2002年作なので古いんですが、その頃の割りに綺麗に出来てる。
主要キャラは結界内にある魔女の館に住んでる捨て子の女の子ラプンツェル(バービー)、
友達の子供ドラゴンのペネロピー、とウサギのホービー、
館の主の魔女ゴーテル、それに仕えてるドラゴンのヒューゴー。
ヒューゴーとペネロピーは親子。
後は適当に王子様とか王様とか色々出てくる。
で、ドラゴン好きの感想。
ペネロピーの成長物語です!w
父親との和解の部分は不覚にも涙が出そうになるし、
結界を飛び越えたシーンでさらに追い討ち。
動きがかわいいんだよね。どじっこで気は弱くても筋は通す心意気も良い。
父親と意見が合わなくても父親の危機には勇気を出すし。
出番がかなり多くて大満足。
王子に剣を向けられても、「あぶないなー」で済ませる所で笑ってしまった。
ホービーとのコンビもいいし、主役ほったらかしで見てましたw
父親のヒューゴーもかっこいい。
信念と筋を通す硬派な所がいい。
筋を通し続けるペネロピーをきちんと評価して、励ます所も。
その時のやさしいまなざしも。
嘘をついたゴーテルばっさりだし、恩を受けたラプンツェルにはきちんと礼が言えるし。
筋の通し方が方向が違えど、ペネロピーと親子だなぁ、本当によく似てる。
しかし、飛ぶ時によく見るとおしり振り振りしてるのはちょっとかわいくて吹いたw
威厳のあるドラゴンとかわいいドラゴンが同時に見られる作品とかたまらんw
そして、多分主役のカラーに合わせたんだろうとは思うけど、紫色のドラゴンって珍しい。
有名どころにスパイロが居るけど、RPGの色違いなんかでもあまり見ない。
改変しまくりでほとんど原型の残ってないお話ですが、
構成や複線の張り方は良く出来てるんじゃないかな。
大人が見れば後で回収されるんだな、ってなんとなくわかる感じのものが色々。
キャラ物って雑に作られてるイメージあったけど、しっかりしてると思う。
尺の都合かラプンツェルがやる事なす事すぐ魔女にばれるw
初回の外出はともかく、部屋で魔法使いすぎてバレちゃうとかゆるいなあw
魔女の動機が痴情のもつれw
思い込み激しいヒステリーでストーカー体質だけど、何気にちゃんと育ててるあたり、
根っからの悪人というわけではないのか。
計画って何だったんだろ。二つの国を対立させてたけど、
最終的に復縁したかったのか、殺したかったのか。
魔女のペットのオットーが最後までちゃんと魔女についていった所は評価する。
二度と外で魔法が使えない状態の主人の世話するだけになってでも、
手の平返さない所に最後の最後で株が上がってた。
オマケだけど、原作通りな部分が夢オチの所だけっていうのは笑ったw
実質無いじゃないかw
髪も身長程度で特に利用もしないしw
ドラゴンが出てる作品はあまり多くないんで、機会があると色々見るんですが、
気に入る物は案外多くなかったりします。
リアルなら良いとか、綺麗なら良いとか、かわいいなら良いって訳でもなく。
喋ればいいのかというとそういうわけでもなく、知能の高低もあんまり関係ないんですよ。
でも、どんな世界観でも「竜族のプライド」(とでも言えばいいのか)があるといいかな。
小さな火蜥蜴でも、知能が高くないモンスタータイプでも、エンシェントドラゴンでも。
傲慢さとは違うんですよね。
ガワがドラゴンの格好してるだけのキャラはイマイチかな。
家畜っぽくて、それ馬でもいいよね?みたいなのとか、
空飛んで何か吐くお邪魔モンスターってだけだと、
それキメラとかマンティコアでもいいよね?みたいなの。
完全に個人の感覚ですがw
そんな感じで、ドラゴン好きの視点からは見て良かったな~、という感想。
バービーのラプンツェル 魔法の絵ふでの物語 [DVD]


カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555
エピソード3:「ドラゴンたちの本能」
みんな雪の中半袖でドラゴン乗りこなしてるw
エラゴンでもドラゴンの翼にくるまって暖をとってたの思い出した。
暖かいし風よけにも最高なんだろうなあ。
フックファングなんかは全身燃えるから洞窟かかまくらでもあったら
問題なく乗り切れそう。
動物達と和解(?)
そういえばパーンでも食用フェリがストレスで痩せてしまうんで
真上を飛ばないように頼まれてたね。
最初から牧羊犬のようにはいかないよね。
戦争中はさらってたわけだし。
何より、火がね。そりゃ怖がるわ。
遠ざけるより和解出来て良かった。
今後何があるか分からないわけだし。
尺の都合で展開速かったけどそれはご愛嬌だねw
食料の備蓄はやっぱり間に合わなかったようで。
6か月分の魚とか全部無くなってるからさすがに無理だよねぇ。
前回食糧事情が心配、と書いたけど、ヒックによると魚しか取らないそうだ。
肉やパンはあれば食べてしまうのか。犬とか猫と同じなのかねー。
この作品のドラゴンも集団本能があるらしい。
同じテリトリーに住んでるものに仲間意識が出るようだ。
あとは力加減かねぇ。
トゥースのしっぽ、初めての冬だから凍結対策がされてない。
冬場は一人で魚取れないんじゃ…
映画の頃から比べると大分お父さんの態度が変わってきている。
映画じゃヒックの事ほぼ居ない者扱いだったのにドラゴン関係の実績が増えてきたので
今回は積極的に頼りにしはじめてる。
地味だけど、こういう親子関係の進展もちょっと楽しみになってきた。
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555
エピソード3:「ドラゴンたちの本能」
みんな雪の中半袖でドラゴン乗りこなしてるw
エラゴンでもドラゴンの翼にくるまって暖をとってたの思い出した。
暖かいし風よけにも最高なんだろうなあ。
フックファングなんかは全身燃えるから洞窟かかまくらでもあったら
問題なく乗り切れそう。
動物達と和解(?)
そういえばパーンでも食用フェリがストレスで痩せてしまうんで
真上を飛ばないように頼まれてたね。
最初から牧羊犬のようにはいかないよね。
戦争中はさらってたわけだし。
何より、火がね。そりゃ怖がるわ。
遠ざけるより和解出来て良かった。
今後何があるか分からないわけだし。
尺の都合で展開速かったけどそれはご愛嬌だねw
食料の備蓄はやっぱり間に合わなかったようで。
6か月分の魚とか全部無くなってるからさすがに無理だよねぇ。
前回食糧事情が心配、と書いたけど、ヒックによると魚しか取らないそうだ。
肉やパンはあれば食べてしまうのか。犬とか猫と同じなのかねー。
この作品のドラゴンも集団本能があるらしい。
同じテリトリーに住んでるものに仲間意識が出るようだ。
あとは力加減かねぇ。
トゥースのしっぽ、初めての冬だから凍結対策がされてない。
冬場は一人で魚取れないんじゃ…
映画の頃から比べると大分お父さんの態度が変わってきている。
映画じゃヒックの事ほぼ居ない者扱いだったのにドラゴン関係の実績が増えてきたので
今回は積極的に頼りにしはじめてる。
地味だけど、こういう親子関係の進展もちょっと楽しみになってきた。

