忍者ブログ
竜好きの趣味ブログ  メインは自作の粘土・ぬいぐるみドラゴン達を紹介。 たまに本、映像作品、ゲームの感想。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555

エピソード9:「異国からもたらされた毒」



ミルデュー、行商人に毒草を運ばせてたけど、この計画かなり前から仕組んでたのか。
結局悪意を証明出来なかった、って事と怪我で公式にはお咎めなし?
危険な作戦に同行させる事で罰というか、牽制になったのかな。
真正面から糾弾出来なくても、船の上じゃ何が起こっても事故で片付けられちゃうかもだし。
次は無いぞって事なのかも。
行商人もそこが証明されないと咎められないって分かってやったんだろうね。



乗り手全員がすごく優しい目で看病してる。
本当にもうかけがえの無いパートナーになってるんだね。
ストイックがトールネードを枕に乗せてやる所なんて今までじゃ想像も出来なかった。

ドラゴンに異常が出てすぐ、行商人から買った物の廃棄が実行されるあたり、
ドラゴンライダー達の地位とか発言力が上がってきたのかな。

船での戦闘ではさすが歴戦の猛者、ストイックとゲップの戦闘が力強いね~。
戦争が終わって季節が変わってもまだまだなまっては居ないね。
しかしなんで樽噛ませたんだ~。丸太とかスカスカじゃないもの無かったのか。

野生ドラゴンの熱湯噴射、やかんの音がするのに笑ったw
喉に笛いれてるのかw



ミルデューは裁かれなかったけど、天罰が下った模様。
しかし、誰が得するんだろうこの映像…
天罰にすっとするというより、うわぁ…とかアッーとかざまぁとか、
噴出しそうになる気持ちとか色んな物が心の中に入り乱れてしまったw
執行人ゲップお疲れwわざとゴツい器具使ってなかった?w



毒は青色夾竹桃という夾竹桃の一種らしい、現実の夾竹桃だとバーベキューの
串の代わりにして全滅事故とか結構怖い木だったと思う。
普通に庭木として植えられてるんだけどね。
荷物を全部捨てろ、っていうのは恐らく花粉がついてるからかな。



ストイックがドラゴンを見る目が完全に仲間だね。
名前も付けて心配そうに声を掛ける目はいいねー。
そして、治った後の挨拶が~w
頭くっつけてグリグリとか新しいけど、猫の挨拶みたいでちょっとかわいい。



ゲップ今回も頼もしいな。
外見脳筋タイプに見えるし、とぼけたポーズが多いけど、
知識の多さも中々、ババ様とやり取りできるし。
図鑑が間違ってる事をきっぱり言える所も頼れる大人な感じ。
良くない事があっても悲観的にならない所も。
あんまり見ないタイプで本当に面白いキャラだな~。
なんか毎回この話してるなw



しかし…こんなに簡単にドラゴン達を無力化する方法があって、外部の人間も知ってるって
今後怖い事になりそうな気がする。
今回の野生ドラゴンを調教できればいいのかな。
というか、戦争の時に誰か使わなかったのかね。ウナギとこの花使えば遠ざけられたのでは?
接触時間が短いと効果薄いのかな。



そして、ドラゴン達と暮らす中で足りない物がまた一つ、医療。
今や大事な島の守り手の地位なのに、そっち方面の知識が全く無いという…
こればかりは急には進歩しないだろうから積み重ねていくしかないだろうけど。
魔法の無い世界だからなぁ。おまけに爬虫類だから人間や家畜の応用がきかないだろうし。
パーンやテメレアも魔法の無い世界だけど、そもそも文化レベルが違うからな。
パーンは衰退してるとはいえ宇宙植民地で、テメレアはナポレオン戦争の時代だし。
物々交換の世界じゃ大変だ。



親子関係の進展。
ドラゴン抜きでヒックとストイック(+他の大人)が協力して命がけの作戦を実行する。
ヒックを頼りない目で見る事も無く、完全に作戦の一員として扱ってる。
後継者宣言も出た事だし、ストイックの仕事にもどんどん関わっていくのかな。
もはや親子関係の進展というより、後継者教育になりつつあるのかな。





■最後なので色々全体の感想。

[全体の感想]
異種族と暮らす為の試行錯誤、相互理解。
映画で華々しく終わったその後という面白いお話だった。
いきなり全員が仲良く問題なく暮らしてるわけではなく、
失業者も出る、戦争の遺恨を残す者も居る、ドラゴンもその事を完全に忘れたわけでもない。
村はドラゴンのスペースを考慮して作られていない。
ドラゴンの事も殺し方以外はよく分かってないし、
思考も人間とは異なるから意思疎通も完全ではない。
徐々に和解したわけじゃなく、ある日突然一緒になった分反動も大きかった。
派手な冒険譚ではなく、新しい時代の開拓期という部分をやれたのはTVシリーズだからこそかも。
タダのヒーロー物だったらここまで夢中にならなかったかも。
「ドラゴンの居る日常」というテーマが元々好みだったのもあるけどね。

もう一つの流れ、親子関係。
映画では碌に話も聞いてもらえず、居ても空気扱いだったヒックとストイックの関係。
1話ずつ確実に進展していくのを追いかけるのがとても楽しみだった。
それなりに功績も増えてきて認められたいヒックと
大切に思っていても長の立場や村の為に行動や表に出すタイミングの無いストイック。
この二人の距離が近づいていくたびうれしかった。

ドラゴン達も表情豊かで喋るわけでもないのに存在感がしっかりあって。
目もなんだけど、鼻とかちょっとした動きがよく出来てた。
手前で別のキャラが喋っていても、ゆらゆらしてるだけじゃなくて
後ろでしっかり動いていたりするので2度3度見て楽しんでました。
こういうのは3Dアニメの強みなんだろうけど、きちんと作られてる印象でした。

ストーリーも映像も細かい部分が色々作りこまれていて、本当によく出来たシリーズでした。



[小ねた・考察]
この世界のドラゴンって水棲生物の進化系なのかな。
今回の野生ドラゴン、ストイックのドラゴン、フックファングが実際泳いでる所と
ヒックの「魚しか食べない」発言あたりをまとめるとなんとなくそんな感じ。
翼はヒレの進化系って事なのかな。
そういう事なら、四足二翼と二足二翼の混合でもそれぞれ違うヒレから進化した~、で
まとまる気がしてきた。



いつの間にか全員鞍がついてた。
鞍が欲しいって言ってしばらく何もついてなかったんでCG作るのめんどくさいのかな?
って思ってたんだけど、遺跡の回で5頭分確認。
トールネードも今回ちゃんとついてた。



そういえば「バーク島の冒険」て、あんまり島じゃ冒険してないよねw
原題が「Dragons: Riders of Berk」だからバーク島の乗り手達って事で
しっくり来るけどインパクトがイマイチなのかな。
日本語でタイトル付ける時ってちょっとごてごてというか、大げさなタイトルが多いよね。
テメレアとか、ゲドとか。



■今後?
今回、ドラゴンが寝込んでいるのですごく地味な感じ。船のシーンも暗いし。
次回予告が無い所を見ると最終回のようだけど…
話自体はドラゴン抜きでヒックとストイックが協力するとか内容は悪くないんだけどね。
もう1話やってドラゴン達、ストイック+ヒックで何か活躍する話が見たかったな。
そういうのは映画で、って事なのかな~?

と、ちょっと調べてみた所…第1期20話まであるみたい。
なるほど、派手な決着がつかないはずだわ。
ついでに第2期もあってそっちも20話っぽい。
早く放送してよ~~~!
http://en.wikipedia.org/wiki/DreamWorks_Dragons#Episodes



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

拍手[0回]

PR
カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555

エピソード8:「バイキングのお宝を見つけろ!」

今回は親子関係の進展がメイン。



バケツが頭に怪我をしたのは前にも言ってたけど、脳みそ半分…
マッチョなヒックを描いたのは周りの希望?バイキングの常識?

息子との肖像画を作るというのはヒックを正式な後継者として認めたって事か。
ドラゴンとの和解、アカデミー責任者、外敵からの防衛成功、等の名声。
それとストイックがドラゴンに乗るようになって理解が深まったからって所だろうか。



どんどん謎を解くヒック。
ストイックは1ヶ月かかって氷河だった事を考えると頭はずいぶんといい。
そしてゲップの助言。
やっぱりここでも常識の違い。マッチョ絵に不満があるのを言われるまで気づいてない模様。
もしかしたら、かっこよく描いてもらえて喜んでるって思ってたのかも。
ゲップは柔軟だね。
戦争相手だったドラゴンにも気さくに付き合うし、変化に対して嫌悪感を持たない感じ。
またストイックと冒険に出る夢を持っていたり自由な考えだね。
ヒックの事が他の人よりちょっとよく分かるのは弟子にしてたからかな。
馬鹿にせずにきちんと技術を教え込んでたようだし。
立場上常識や周りの目に縛られがちなストイックには本当に良い相棒だね。



ヒック=みそっかすの動物の愛称らしい。本名は別にあるのか、それとも成人すると改名するのか。
日本語だとチビとかポチとかに相当するのかな。中々悲惨な名前だ…

アスティ最近積極的。ストイックが認めつつあるのと比例してる気がする。
今回は止めもしないし、割と乗り気。
以前なら大人に1度止められた事を実行なんて許さなかったんじゃないかな。

タフ、今回もラフに殴られまくってるけどそういう趣味なの…?w

ミートラグ初のご指名。
あの子はどういうメカニズムで飛んでるんだろう?
編隊飛行してもちゃんと速度出てるし不思議。
でも確かに風の影響を受けにくい良い形なのかも。翼を飛び道具で狙うのも難しそうだし。
岩を食べるのは前にもやってたけど、あんなに無制限にたべれるのか。

フックファングかわいい。葉っぱ眺めてたりw
顔に似合わずぽやっとしてる事が多いけど、もしかしてスノットより頭いいのかもしれないw

小さいドラゴンかわいい…けどカサカサって動くの止めて、恐ろしい想像が。
いくらかわいくてもあの動きと量はヤバイ。



しかしこの仕掛け、頭脳だけのもやしっ子にはちょっときついような。
ドラゴンが居ないヒックだったら、氷河はともかく蛇岩は無理じゃないかな。
ドラゴンも知恵を絞って仲間にしたのだから作成者の意図からは外れてないのかもだけど。
力技以外の正解ルートがあったんだろうか。
この謎のせいで正気を失った人も居るみたいだけど、どれだけ脳筋なんだろう。

遺跡すごい技術+結構な量のお宝。
作成者はずいぶん手先の器用さ、頭脳、商才があったんじゃないだろうか。
ドラゴンは想定してなかっただろうから、頭脳や道具で謎と仕掛けをどうにかする作りなんだろうけど、
これを力無しで解けると思う頭ってどんななんだろう…
そしてこの遺跡、頭脳はあるけどひ弱で発言力が無い、後世の誰かの為に作ったのかもしれない。
優秀な頭脳が日の目を見ない損失を理解してたんだろうね。



ヒックを抱きしめるストイック。
お互いの気持ちを言葉でやりとり出来て本当に良かった。
最後の肖像画、ストイックが対外的にもヒック本人を認めたってことだよね。
親子関係に関してはここで一応解決ってことになるのかな。
1話から注目してたけど本当によかったねぇ。

バイキングがもやしっ子を認めないのは厳しい環境と、敵になめられないようにって事なんだろう。
長ならどんな時でも先頭でぴんぴんしてる頼りがいを住民たちだって望むし。
それが常識になっているから遺跡の主も父親と個人的に和解して
広間の絵はそのままで、ひそかに本物の似顔絵を持つ事で満足したんではないだろうか。
それを思えば、広間の絵を掛けなおしたストイックはそういう勇気も持ち合わせているんだろう。



次回予告が気になる。
証拠不十分で終わってたミルデュー、また何かやらかすらしい。
和解ルートは無さそうだとは思ってたけど、TVシリーズのラスボスになるのか。
次回最終回なんだろうか?9話の後は1話からループになるみたいだけど。
半端な話数なのはなんでだろう。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

拍手[0回]

カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555

エピソード7:「バイキング流とドラゴン流」

今回はキャラ別に書いてみた。

□ストイック
今回の主役?ストイック。ドラゴンは家畜扱いなのね。
押さえつけて乗ったり、自分よりずっと下の存在として扱ってるんだね。
鶏や羊と何が違うかなんて分からないって事なんだろう。
ヒックが文句を言ってもわからない感じなのも、自分の家所有の家畜を
家長が乗って何が悪い、って事なんだろう。
(つい最近まで図鑑には「見つけたら殺せ」としか無かったわけだし。)

後半、仲間を守る姿に共感した模様。
ストイックは誰よりも島と仲間の事考えて生活してるからね。
ヒックもそうだったけど、付き合ううちに気持ちが通じ合うようになったわけだね。
TV版は特にドラゴン達、笑い声出したり、人語も多少理解してる風なんだけど、
それは間近で見ないとやっぱり理解されにくいんだろう。
人間以外の種族と対等に付き合った歴史も無いわけだし。
最後に怪我したドラゴンの事を友達って言ってたし、対等な仲間になれたようだ。

ヒックにやっぱりちょっとそっけないのは、息子贔屓と思われないように心掛けてるのかな。
そしてゲップは補佐としては本当に優秀だなー。
前々回の長靴事件の時もだけど、助言やなだめる言葉はうまい。

ドラゴンに屋根を壊される苦情は今まで山ほど受けてたのに、
ガンガンぶつけながら乗り回す所を見ると、よほど楽しかったんだねぇ。
しかし、そのドラゴンを素手でぶっとばすとか。
どれだけ強いのw



□トゥース
トゥースは我慢強い。
ヒックの大切な人だからというのを理解してる感じ。

トゥースの表情が面白い。いや、かわいそうなんだけどw
困ってる顔がかわいい。
へとへとで延びてるんだけど、珍しい物みれたなあw
いや、かわいそうなんだけどねw
今回あんまりイライラしてないのは悲壮感が無いからかな。
困ってるけど悲しそうな顔しないからだろうな。

トゥースのブレスの狙いは正確だなー。さすが最強ナイトフューリー。
ダブルジップとかがちょくちょく爆発してる所見ると余計に。

ミートラグとフィッシュのラブラブぶりは毎回和むなぁ。
ふたりともデレデレじゃないですかw



□新ドラゴン
新しいドラゴンは…何系?
一応4足2翼…だけど手足ちっさ!。無いのかと思った。
形がエイっぽくて、しっぽが長くて器用なのね。
あんまり陸に上がるタイプじゃない感じ。
よく合う口輪あったねぇ。
ブレスは音波系らしい。水の中でも使えそう。
ストイックが乗ってるのは綺麗なブルーだけど、他の色も居る。
というか、体色が固定の種類って居るんだろうか。



□その他
飛行シーン多め、ただし滅茶苦茶なのも多いけどねw
ヒックがストイックに見せたのは映画でアスティ説得時にも見せた景色と似てる。
雲の描写いいな。
この世界の人間が普通に生活してたら一生見ることの無い景色。
これって、ストイックが新しい視点を持った、っていう意味もあるのかね。
本当にこの作品のドラゴン視点の飛行シーンは最高。30分コレやってくれないかなw
中毒になる自信有るわw

アスティがヒックに助言。
今までコメントはしても手出しはしなかったのに。
だんだん協力もしてくれるようになるかな?
ヒックは状況が悪くなると目をそらしがちだから、
冷静なアスティがついててくれるといいとおもうんだけどねー。

イノシシ凶暴。
あんなに大きいまだ生きてるドラゴンを食べる気満々とか肝座りすぎ。
そのイノシシを投げ飛ばすストイック…



□親子関係の進展。
2頭のドラゴンと親子で飛行するシーンに感動。
ヒックとストイックの理解とか距離がまた縮まった感じ。
ドラゴンの事が分かるようになったから、相談や助言も出来る様になるかも。



■最後に
長がドラゴンに乗ってくれた方が村もまとまりやすくなるし、
ドラゴンの理解がある大人が居ることによって
村人とのトラブル解決も早くなりそう。
やっぱり子供だけだと行動が自由で軽くて新しくなりすぎになるだろうし。
発言力がないせいで話を聞いてもらえないとか…前々回の「どつぼ」みたいに。
古い考えの人間も混ざった方が色々な視点が得られるし、
その世代の人間の説得もしやすい。
大人は子供の頃の気持ちを忘れがちだし、子供は大人の気持ちが分からないし。

もう1頭の治療中のドラゴンにも乗れそうだけど、
ゲップが乗るようになったりするかな?
というか、ゲップ歯医者だけじゃなくて怪我の治療もするのか?
それともトゥースみたいに補助具で翼埋めるのかな。
村でドラゴンが一緒に暮らしていく為の土台がどんどん出来上がって来て良い感じだ。
早く次回が見たいな。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

拍手[0回]

カートゥーンネットワーク
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/microsite/00555

エピソード5:「信頼という名のきずな/前編」
エピソード6:「信頼という名のきずな/後編」

前後編だったんでまとめて。



前半はまた暗い展開。
ミルデューがドラゴン嫌いなのは仕方ない事。
誰にだって好きになれない相手が居るのは珍しい事じゃない。
戦争の遺恨もあるだろうし、今シリーズ中も畑荒らされて睡眠妨害されたり、屋根壊されたり、
色々と嫌われる要素は多いからね。

野生動物だから、っていうのは虫歯事件とか、倉庫襲撃とかあったし、
夜中に何をしてるか分からない、っていうのもキャベツ畑の件を見れば事実な訳だし。

ヒックがいつまでも嫌ってて困る、みたいな言い方してたけど、
あんな風に言われてたら余計に頭にくるだろうな。
その辺調整してるストイックも頭痛いだろう。
せめてあの家のそばでアクロバットとか止めればいいのに。

でも、嫌いな相手なら濡れ衣を着せていいかは全く別の話。
特に爆発物を使って火事を起こすなんていうのは誰かが死んでもおかしくないし、
嫌がらせの域を超えてる。大昔から放火は大罪のはずだよね。

それから、いくらなんでもヒックを敵に売り渡そうとするのはもっとおかしいというか。
敵がドラゴン掌握したらストイックに苦情を言って妨害するみたいにはいかないのに。
歴代奥さんが3人全員亡くなってる事と何か関係でも有るのか。
なんやかんやで証拠不十分のままだけど、今後もトラブルがありそうな予感。



まだまだドラゴンと生活するにおいてルールや整備が足りないんだろうなぁ。
建物とかの耐久度とかもドラゴン仕様じゃないわけだし。
(戦争してたから多少は頑丈に作ってあるのかな)
倉庫襲撃とかも根本から解決してなかったし、
屋根もよく穴あけられてるし。
そういえばウナギ嫌いの話が2度も出てたのは何かの複線なのかな。



後半の展開。
敵の襲撃と目的。
現状、ヒック達子供が乗ってるだけだからバーク島住民は
あまり意識してないみたいだけど、空軍の独占って反則的強さだからね。
戦闘面でも、移動面でも。
撃退はしたものの、ドラゴンライダーの有用性に気づかれたのは…
ライダーを狙うつもりみたいだけど、また島を襲撃に来るのか。
もしライダーを捕まえられなくても
トーチみたいに雛をさらってくる手もありそうだし。
次回映画のネタになるのかな。



やはり空中戦はいいなあ。スカッとしたなー。
映像やっぱり綺麗だなー、さすがだなー。
ヒックとドラゴンの飛行シーンは色んな作品見た中でも飛びぬけてる。
短いシーンだったけど脳汁いっぱい出てキュンキュンしたわ~!
もっともっと見たい!映画楽しみだな~~!
コレがあるだけでこの作品見ててよかったと思うくらいいいわ~!
うまく文章に出来なくてくやしい~。
アスティも色々良かったな。ドラゴン奪還メインだから若干非力な感じだったけど。
今後もっと活躍してくれるといいな。
ストイックがアスティ人質時の空中戦の指示をさっとしたのもいいかんじ。
ヒックの得意じゃない分野をフォローするっていいね。
こんな感じで他のキャラクター、特にライダー仲間がキャラ立ちしてくれたらいいなあ。



ストイックは公正な長だね。
ドラゴンは有用だからって、反対する人を無理やり押さえつけるとかしないし、
証拠が無ければ手を出さない所も。
ドラゴン達のアリバイも証明しようとしてくれてる。
直接動かないのは肩入れしているように見えると良くないって分かってるんだろう。
回りの不満もよく聞いてるし、狭い島でうまく調整して運営していくのは大変だろうな。
そのかわり、よく無茶をしているヒックの仲間たちですら、ストイックの気にいらなそうな事は
絶対しない、反論もしない。自分のドラゴンと引き離されても。
厳しい環境だからこそ、身内の連携がしっかりしないと生きていけないからだろうね。
その輪の中にドラゴンがうまく入れるといいね。

今回も少しずつヒックとストイックの関係が進展してる。
1話ずつじわじわ変わっていってるけど、
責任のありようについてヒックに話す所も信頼度が上がってる証拠なんだろう。
息子を連れ去られて怒るさまは良かった。
だんだんストレートに愛情表現が出てくるようになって見てるほうも嬉しいな。



「共生」がテーマだと思ってたんで、ミルデューみたいなドラゴン嫌いとも
すり合わせていくのかなと思ったんだけど、(ヒックも意見を参考にしてたし)
武器庫に放火と言う時点でストーリー的に和解はかなり難しそう。
ミルデューが煽ると不満声をあげる人はそれなりに居るんでてっきり…
今後どうなるんだろう。



そして、次回はストイックがライダーになるらしい。
長がライダーになってくれるとトラブルの回避もしやすくなりそうでいいね。
やっぱり大人の知恵も必要だよね。
子供だけで展開する話より、大人と子供が互いに助け合って進む話が好きだな。
その前にひと悶着ありそうだけど。
来週も楽しみだ!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

拍手[0回]

竹書房 龍のすむ家公式サイトより
http://www.takeshobo.co.jp/sp/ryunosumuie/

5月下旬に延びていたようです。
竹書房TOPの告知ではまだ4月って書いたままだけど。
ですが、発売予定カレンダーには名前が無い。
発売日が確定するまでは期待しすぎない方がいいかな?
夏前には出てくれたら嬉しいんだけどな。


【追記】決まったようです。
龍のすむ家5 闇の炎 7/18発売日決定!

[龍のすむ家5 闇の炎]最新情報はカテゴリー:本から。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

拍手[1回]

■ このブログ・作品について ■                    
最新コメント
[05/02 うにょぴし]
[05/01 (*^◯^*)]
[04/25 うにょぴし]
[04/24 (*^◯^*)]
[09/13 うにょぴし]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
うにょぴし Unyopisi
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]